にほんブログ村保育園育児


おはようございます。
久々にブログ村で、TOP5にランクインしました。


ポチって下さった方、ありがとうございます♪


現在、

総合ランキング 26086位
子育て 608位
保育園児育児 5位

となっています。


今、注目記事に入っているのは、

チョコどうぞ:無料素材を使ってみよう♪

インフルエンザB型確定

の二記事です。


いつもはだいたい、10位以内。
ランキング上位を取ることに
そんなに熱意を燃やしたりはしていないのですが
上位にいると、ブログ村から読みに来て下さる方も
増えるので嬉しいです。


気が向いたら、たまに踏んでやってくださいませ。


手芸部なんかにゃ、負けません!


☆ブログランキング参加中☆
にほんブログ村 保育園児育児

たまには夫について語る


子供たちがインフルエンザで、わたわた
しているうちに、今年も結婚記念日が過ぎました。


毎年、お花も料理もケーキも
自分で用意しているため、
今年は、何にもしないまま、終わってしまいました。


毎年、この季節は、風邪やら胃腸炎やら、
家族みんなが元気だった試しがありません。


*****


そもそも12年前、新婚旅行中、私がインフルエンザで倒れ、
タクシーの運転手さんに
「ご兄妹?」と聞かれつつ病院に運ばれ
点滴を受けた、なんて思い出話もあり。


そう、結婚前にうちに挨拶に来たとき
兄が三人になったみたいだね。なんて笑われました。
ちょっと、顔や雰囲気が似ているんです私たち。


同じ札幌の高校の合唱部で入れ替わり。
私が高校一年生の時、夫は近くの大学の一回生。
無口で、ジャズピアノが上手で
憧れの先輩でした。


*****


夏の合唱部OB会コンパで再会した時、
私は岡山の大学生で、夫は奈良の会社員。
近いですねー、なんて笑って。
遠距離恋愛がはじまりました。


北海道から見ると、岡山と奈良は
となりみたいなもんなんです。


その後、私は東京で就職。
かわらず遠距離でお付き合いしていたんですが
この人は、私を一生自由にさせてくれる人だ、
と思うにいたり、結婚することにしました。


*****


別居婚をしばらく続けるつもりだったですが。
結婚してまもなく、会社にお願いしたわけでもないのに
夫が千葉の幕張に転勤になりました。


それがまた大変で。


私は東京の国分寺。
夫の会社から、私の会社まで3時間半。
間を取って、武蔵野線、埼玉の浦和に住んだり
総武線、江戸川区の小岩に住んでみたりしました。


通勤時間は、片道1時間半から2時間くらいでした。


国分寺の会社を辞めた後、7年前に、
夫の会社に近く、東京にも一時間で出られる
千葉の船橋に家を建てることにしました。


*****


結婚後も、遠距離で別居だったり、
会社を辞めて舞台をやってたり、好き放題だった私。


そして、好きなことを元気に勝手にしている
私のことを好きな夫。


出産後、そのバランスが、大きく崩れました。


毎日、赤ちゃんを抱え、じーっと
夫を待つ日々。まともに話す相手は夫だけ。
そして夫は、おしゃべりの能力が、低い。


夫に私がべったり寄りかかる生活は
お互いにとても辛かったです。
こんなの私じゃないって、思っていました。


「働けば?キミには専業主婦は似合わない」
って言葉を聞いたとき
この人は、やっぱり、私のことを
よく分かっているんだなぁって思いました。


*****


そんなんで、また、好き放題の生活を
再開している私なのですが。


仕事が忙しくないときは、定時に帰る夫ですが
最近は納期も近く、毎日遅くまで残業です。


深夜ブログを書いている私に関しては
「毎日、キミばっかり夜更かししてて、ズルい」
だそうです。


このブログのURLは、夫も知っていて
はじめたころは、最新タイトルくらいは
チェックしてくれてたみたいですが、
今は見てないみたいです。


私の文章は、読んでると恥ずかしくなるからって。
確かに、読まれてると思うと、恥ずかしいので好都合。


*****


私のよき理解者である夫。


ふだんはあまり、正面向き合って
関わることはないのですが
ずっと隣で歩いて行けたらいいなって思っています。


出会ってから、もう20年。
いつもは口に出さないけれど、
私の心を自由にさせてくれる、とても大切な人なんです。


【関連記事】:育児の孤独

人生初チョコ+手抜きお弁当


15日水曜朝、年長長男が、もそもそ起きてきて、
ほいくえんいきたくない」と。


あれれ?なんでだろ。
おゆうぎかいの練習も楽しそうだったし
おともだちとケンカした雰囲気もなかったし。
月曜に登園したときは、普通だったよな。


長男を「どうしちゃったかなー」って
ぎゅーっとだっこしながら
考えます。


長男は、環境の変化に弱い
環境変化?環境変化・・・環境変化


「あっ!今日から、お弁当の日っ?」
「うん、そうだよー」、と長男。


火曜休みにしてたから、忘れてたっ!
今日は仕事だ。ちゃんと調理している時間はない。


長男を放り出し、
電子レンジに冷凍ごはん2個をつっこみ、
ウインナーを焼きつつ、
ごはんをお弁当箱に詰めて、
ノンごまふりかけをかけをかける横で、
ミートボールも電子レンジにかけ
いちごを切りつつ。
麦茶用のお湯も沸かします。


ゴーカイジャーカップで仕切り、
フォーゼのピックを刺し、
10分で完成。麦茶も水筒に入れたっ。


ふりかけごはん。ウインナー。ミートボール。
いちご。以上。ノー野菜。


うわー、ここまでひどいお弁当ははじめてだ。
制限時間ぎりぎりOK。


そう。環境変化。
ずっと建て替え中だった、保育園の新園舎が完成。
お引越しにともない、給食室がお休みなのです。


ナイーブな長男は、新しい建物にドキドキ
してるんでしょう。


寝坊の年少次男も強制的に起こし、
二人に余りのおにぎりとウインナーと
ミートボールを食べさせて、
バタバタと家を出ました。


*****


14日火曜は、小雨。
仕事がなかったので
インフルエンザで崩れた体調を戻そうと
二人を何の気なしに休ませたんですが。


なんと。長男。
バレンタインチョコをもらって帰ってきました!
一日遅れで。


「だれにでもわたすわけじゃないみたい。
 すきなこにあげるんだって」
なんて、まんざらでもない顔で語る長男。


しかも、くれた子は、母子ともに知ってはいるけど
ノーマークの女の子。
やっぱ、姉がいる子は違うねぇ。


ちなみに、毎日手をつなぐくらい、
仲の良い女の子は長女さん。
彼女からのチョコはありませんでした。


っていうか、チョコもらってくるなんて
思いもしなかったんですけど。


先生が、かばんもっておいでって
こっそり二人を呼び出し、手渡しの時間を
作ってくれたらしいです。


Boy meets Girl☆


びっくりしたなぁ。
人の恋路をじゃまして、あやうく
馬に蹴られて死んじゃうとこでした。


あ、今から、お米といどかなくちゃね。


誰でも簡単にキャラ弁が作れる!仮面ライダーフォーゼ お弁当セット

400記事書きました


このブログをはじめて、ちょうど半年。
この記事、400記事目です。


1ヶ月半前に、300記事書いたとき、

「300記事書いて、何か見えてきたか。
 うーん、まだ見えないなぁ。」

なんて、書きましたが、
そのころとは明らかに、
見える世界が変わってきました。


ブログはコメント欄を含めて、強力なメッセージツールである、
と、私は、TKBコメント欄対談などで
たびたび言ってきましたが、
それをますます実感する日々です。


300記事書いていたころは、200PV/日程度。
今は、350PV/日位。400PVをひょいと超えてしまう日もあります。
前より、たくさんの方々に、思いを届けることが
できるようになりました。


念も、以前よりずっと飛ばせるようになりました。


前から、念を込めて書いた記事は、
PCの向こうの人の気持ちを動かす、ということは
ときどき経験していたのですが、そんなことが
頻繁に起こるようになりました。


私がPCの前にいないときも、仲間たちが
トラブルを察知して、私に代わって動いてくれる、
なんてことだって、起こってしまいます。


そして、以前自己申告した平均体重から
2s減りました。
執筆欲が、食欲を消してしまっているようです。


なんだか、夜な夜な、羽を抜いて機を織っている
鶴になった気分です。


羽は次から次に生えて、無くなる気は
まったくしないのですが、
この状態は、ちょっと異常事態かもしれません。


私は、記事の構想は、日常生活を送りながら
ぼんやりと練るのですが
メモ帳に向かい、記事を書き始めると、
どんどん勝手に手が動きます。


500記事書くころには、どんな風に
なっているのでしょう。
楽しみです。


【関連記事】:300記事書きました♪


【念入りな記事】:

下で子供が泣いてます

ブログをやめるとき

翔太郎へ(携帯より投稿)


♪ランキング参加中♪
にほんブログ村 保育園児育児

歳をとらない誕生日


子供たちがインフルエンザで、わたわた
しているうちに、今年も誕生日が過ぎました。


毎年、お花も料理もプレゼントもケーキも
自分で用意しているため、
今年は、何にもしないまま、終わってしまいました。


毎年、この季節は、風邪やら胃腸炎やら、
家族みんなが元気だった試しがありません。


*****


誕生日当日の朝、夫に
「ところで、キミ、いくつになったんだっけ?」
と、聞かれ、
「今36位だから、37歳位だっけ?」
と、答えました。


ところが、母から、誕生日お祝いメールが入り、
「36歳のお誕生日、おめでとう!」と。


「ずっと前に、私を生んでくれてありがとう。
 ところで、私37歳じゃなかったっけ?」
と返すと。


「辰年の年女だから、36歳で間違いないと思うよ?」
と。


私は、いつのまに、歳を取ったつもりになって
いたのでしょう?


おかげで、そろそろ30代後半だと思っていましたが
今年は、30代半ばということで、大丈夫そうです。


半年くらい、ずっと損していたような
これから、ちょっと得するような
なんだか不思議な気分です。

雑談行ったり来たり:TKB15


こんにちは。

ここにブログの名前を入れます
〜主婦とやりたいブログ講座 ネットショップをつくろう!

コメント欄ブログ対談、名付けてTKBTom KAKO Battle )!
メインコメンテーターのかこです。


TKB15は、
盛りだくさんの内容で、お送りします☆


*****


15-1 主婦のお悩み:ここに熟女はいないのか!(2/1、2)

で、結局私って熟女かしら・・・?(心姫さん)

『大辞泉』を見てみると、
「30歳代から50歳代の成熟した色気の漂う女性」って
のがあったよ(りょうちゃん)


15-2 Tomの保留事項:確定申告してますか(2/1)

>ところで確定申告準備はちゃんとできてる?
7年間有効だから、まとめてやる。今年はパス。(Tom)

収入高いと税金高くてびっくりするよね。
会社員のときは天引きされて気づかないんだけど
退職した後とか、こんなに払ってたんだーって。(かこ)


15-3 かこの疑問:リンクシェアってどう?(2/1)

ディノスとか。ベルメゾンとか。
私は、この二つには、かなりお金をつぎ込んでるぞ。
バンダイとタカラトミーも感謝状をもらいたいくらいだ!(かこ)

私も作って間もないライブドアのブログで
PVもほとんどなかったけど
すぐ通ったよ(りょうちゃん)


15-4 Tomかこ実験:解析ツールでどこまで分かる?(2/2)

今、Google Analytics見てたら、
ちょうど、かこが着たと思った。(Tom)

あ、今、千葉からきたのが見えた。ありがとう。(かこ)


15-5 Tomの反省:カスタマイズ記事にはインデックスを(2/2)

Tomのプロフィールのインデックスページも
wikoさんと同じ思想だよね。
マネしたわけじゃないだろうけど。(かこ)

自分のブログなのに、その記事へたどり着けない。
どこにあるかわかってても、何ページも移動しないと
行けないのは大変だった。(Tom)


15-6 Tomのわがまま:キミに、ここにいて欲しい(2/2)

あげはが来てくれないと、誰も会話に割り込めないんだけど。(Tom)

甘えてないで、ちゃんと、
「あなたが必要です」って言いに行け。ばか。(かこ)


To be next...

カテゴリの順番を並び替えよう:ファンブログ


ブログ初心者のみなさん、ちょいコッサーのあなた、
こんにちは。


たくさん記事、書いてますか?
カテゴリ分け、してますか?


私も、記事を書くたびに、カテゴリが増えて
現在は、11カテゴリあります。


目次を一番下にしたいのですが、
ファンブログには、カテゴリの順番を替える
機能がありません。


これを下のように、簡単に並び替える道具を
Tomさんちで発見しました。


カテゴリ並び替えモジュールなんて
難しい名前がついていて、
記事も一見、分かりにくそうなのですが
使ってみると、とてもカンタンだったので
ちょいコッサーのあなたにもご紹介しちゃいます。


*****


用意するのは、

1.カテゴリアーカイブ一覧の表示名
2.ブログURL


これだけです。


私の場合、

1.カテゴリアーカイブ
2.http://www.cocorodesign.net/parthaken/


です。


これをそれぞれの欄に貼り付けて、
決定ボタン」を押すと
現在の並び順が表示されます。

***************************************************


***************************************************
数字を好きな順番に書き替えて
並び替えボタン」を押すと、
ソースが出てくるので、コピーします。


ファンブログ管理画面で
項目の追加/編集』で新規項目に
「並び順」とでも作って
ソースを貼り付けて保存。


機能選択/並び替え』で、使用する機能に
移動して保存すれば、見事に順番が
入れ替わっているはずです。


後日、新しいカテゴリを追加した場合には、
この並び順がキャンセルされますので、
また、Tomさんちで、ソースを作り直してくださいね♪


ちょいコツ

チョコどうぞ:無料素材を使ってみよう♪

えーと、いつもお世話になっているあなたに。
ささやかですが、はい、どうぞ


photo by:水春(photost.jp)


こちらは、千趣会の主催するフォトストリート
という、無料素材集サイトから
いただいてきました。


クレジットを入れると、無料で素材が利用できます。
利用には、メールアドレスなどの登録が必要です。


フォトグラファーさん、イラストレーターさんの
募集もしています。
腕に自信がある方は、クリエイター登録を
してみるのも、面白いんじゃないでしょうか?


他にも、無料素材を提供しているサイトは
たくさんあります。
『無料素材』で検索してみてください。


素材を使うと、ブログの雰囲気が
変わりますよ〜。


(※ご利用には規約を守ってくださいね)


◆写真、イラスト素材・無料素材サイト
PHOTO ST
※ 2012年5月28日(月)12:00 を持って、サービス終了とのことです。
  以後は、他の無料素材提供サイトをご利用ください。

絵文字で簡単ファビコンを作ろう☆:ファンブログ

ブログ初心者の皆さん、ちょいコッサーのあなた。
こんにちは☆


今日は、ものすごく簡単に、
あなたのブログにファビコンを付けてみよう』講座です。


ファビコンって知ってます?
タブブラウザのブログ名の左についている
クローバーが、それです。


Favorite icon。
つまりはお気に入りのアイコンってことです。


いつも使っている、あなたの好きなファンブログ絵文字
ファビコンにしちゃいましょう♪
かなり簡単ですので、安心してください。


でも、残念ながら、今からご紹介する方法は
Internet Explorer には、表示対応していません。
Firefox、Crome などで、試してみて下さいね。



1. 絵文字を選んでソースを用意する


まず、最初にお気に入りの絵文字を選びましょう。


自分の記事や、コメント欄の好きな絵文字の上で
右クリックすると、「画像のURLをコピー」
と出ますので、クリックして、
メモ帳を開いて貼り付けてみます。


クローバーなら、
http://fanblogs.jp/image/emoji/103.gif
チューリップなら、
http://fanblogs.jp/image/emoji/100.gif
です。

絵文字によって、番号が変わります。


次に、メモ帳の上で、


<link rel="icon" href="http://fanblogs.jp/image/emoji/絵文字番号.gif">
<link rel="shortcut icon" href="http://fanblogs.jp/image/emoji/絵文字番号.gif">


というソースを用意しましょう。

【絵文字URL対応表 -ファンブログ-】



2. ソースをポータルに貼り付けてみる


さて、この2行のソースを
デザインの変更→フリースキンの編集→ポータル
で、
<head>タグと</head>タグ
の間に、貼り付けてみましょう。


どこでもいいいのですが、分からない方は
</head>タグの上の行に、空行を入れて
貼り付けるといいと思います。


できたら、保存します。


自分のブログを開いて、ポータルを見てみましょう。
ファビコン、見えました?



3. ソースを全部に貼り付ける


一番人目につかないポータルで試してうまく行ったら
後は同じ手順で、
メイン・アーカイブ・1記事・プロフィールにも
貼り付けましょう。


これで、あなたのブログにも、
大好きな絵文字のファビコンがついたはずです♪



4. ちょっと中級豆知識


ここからは、ちょっとだけ難しい話。
超初心者さんは、おやすみなさい〜。


ファビコンに使う画像は、16×16pxのGIF形式や
アニメGIF形式の画像が使えるのですが、
本来は、ICO形式の画像が正式です。


I.Eでは、ICO形式ではないと、表示が未対応と
なっています。


ですが、ICOファイルは、ファンブログには
保存できないため、Dropbox などの
別のサーバに置く必要があります。


自分のオリジナルファビコンを作りたい方、
ICO形式でファビコンを作りたい方は
「ファビコン 作り方」などで
検索すると、いろいろなサイトが見つかりますよ。


参考:ファビコンを作ってみたよ(きのみいさん)



5. まとめ


あなたのお気に入りのファビコン、できましたか?
付けたよ!ってお知らせいただけたら
とっても嬉しいです。


報告お待ちしています☆


ちょいコツ

I Will Always Love You

歌手の Whitney Houston さん(48)が、急死されました。


死因は、不明とされていますが、
薬物とアルコール依存症の治療のため、
リハビリ施設に通っていると、昨年5月に
米メディアで報道されていました。


2000年前後から、薬物依存症に苦しんでいたそうです。


映画、ボディガードの主題歌として
有名な、『I Will Always Love You』は、
心が震える、魂のこもった歌。
今までに、私が何度も何度も歌ってきた曲です。


世界中の人々に愛されていたけれど、
彼女の心の中は、過去の思い出に捕らわれ
不安と孤独でいっぱいだったんでしょうか。


◆Youtube ホイットニー ヒューストン
I Will Always Love You

◆HMV
Whitney Houston ホイットニーヒューストン / All Time Best - The Ultimate Collection 輸入盤

◆産経新聞
ヒューストンさん急死、米警察「刑事事件の可能性なし」 
(2012.2.12)
W・ヒューストン、薬物依存治療で施設へ
(2011.5.11)

<<次の記事へ       前の記事へ>>